工房BLOG

コンポスト「キエーロ」を作成!サスティナブルな農業を目指して

「キエーロ」というコンポストを知っていますか?これは生ごみを処理するための装置です。夏になると、台所のゴミが臭くなったり、コバエが発生したりすることがありますよね。そうならないように、生ごみをこまめに処理することができればいいのですが、ゴミ...
工房BLOG

ローコストで引き出しを作成!道具を整理して気持ちもすっきり!

以前から気になっていた、農器具庫内の棚に収まっていた工具たち。棚から取り出そうとしても、どこに何があるのか分からず、道具を取り出すのにも時間がかかっていました。また、同じような道具があったり、かなり古くて壊れたものも混ざっていました。よし!...
農業BLOG

田植え完了!今年は日本晴・コシヒカリ・滋賀羽二重を植えました。

2024年5月5日(日)に今年の田植えが無事に完了しました。今年も晴天に恵まれ、順調に田植えを進めることができました。昨年度までの違いは2つ① ヰセキの培土を使ったこと。② プール育苗で育てた日本晴を植えたこと。お米作りも働き方改革というこ...
農業BLOG

初めてでもうまくいく!プール育苗2024 vol.③

2024年のプール育苗の記録。第3弾!ということで、今回はプールに水を張り、様子を見ながらシートを開けたり閉めたりしていきます。プール育苗とはプール育苗とは、ビニールハウス内や露地などに、ビニール等で簡易なプールをつくり、そこに育苗箱を並べ...
農業BLOG

初めてでもうまくいく!プール育苗2024 vol.②

2024年のプール育苗の記録。第2弾!ということで、今回は出芽した苗箱をプールに並べていきます!プール育苗のメリットは、田んぼと違って歩きやすくて、簡単に並べられるというところあります。プール育苗とはプール育苗とは、ビニールハウス内や露地な...
工房BLOG

農器具庫の扉を作成 ~吊下戸で折りたたみ式~ ④ 完結編

扉が完成したので、塗装をして、取付作業をします!!12月から始め、コツコツと作業を進めようやく完成しました!扉を組み立てることができたので、いよいよ取付作業に入っていきます。キシラデコールのパリサンダの色も良い感じなので、良い雰囲気になるの...
農業BLOG

初めてでもうまくいく!プール育苗2024 vol.①

プール育苗とはプール育苗とは、ビニールハウス内や露地などに、ビニール等で簡易なプールをつくり、そこに育苗箱を並べて、水を溜めた状態で育苗する方法のことです。出芽を育苗機の中で行うか、プール育苗の場所で行うかなど様々な選択肢があります。今回は...
工房BLOG

農器具庫の扉を作成 ~吊下戸で折りたたみ式~ ③

扉づくりいよいよ扉づくりです。タイトルにもあるように、元々あったレールや滑車を再利用するので、吊下げ式になります。また、戸袋がないので、折りたたみ式にして、開口部のが目一杯使えるようにします。設計図デザインのポイントは「和風」です。農器具庫...