もともとあったテーブル(こたつ)が大きかったので、部屋のサイズに合わせて、一回り小さいコーヒーテーブルをDIYしました。
もともとあったテーブル(こたつ)

もともとは大きなコタツを置いていました。
※天板は早めにどけておいたので、写っていません。
サイズが大きいので、コタツとしては足がのばせてくつろげますが、一回り小さいコーヒーテーブルの方が使い勝手が良く、部屋の大きさに合うと感じたので、DIYすることにしました。
コーヒーテーブルの天板と裏

コーヒーテーブルの天板は合板です。
家の車庫に転がっていた板を利用しました。
ウレタンニスを塗って仕上げています。
刷毛で塗るとどうしても刷毛の跡が残ってしまうので、塗った後に、紙やすりをあてて磨きました。
滑らかな手触りになりました~。
裏面には、もともとあったコタツから、コタツの発熱装置だけを取り出し、取り付けました。

コーヒーテーブルの脚
脚はルーターで角を取り丸みのあるデザインにしました。
この木も家に転がっていたものを利用しました。
ということで、今回のテーブルは木材の代金は0円です。
コーヒーテーブル完成


良い感じで仕上がりました。
色みやサイズ感が部屋とマッチして圧迫感がなくなりました。冬、うまくコタツとして機能してくれると良いな~
次は何作ろうかな~
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4332220c.8556a003.4332220d.c9bc741e/?me_id=1397373&item_id=10087828&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftuhan-ya-2%2Fcabinet%2Fshiirehin162%2F1870402-1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント